信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

八ヶ岳の渓谷を彩るクリンソウ~その①

茅野市八ヶ岳山麓、標高1800~1900mの渓谷に6月下旬~7月上旬に見ごろとなる「クリンソウ」を見ようと思いたった。もちろん自生している自然のクリンソウ!!ここはもう何度も何度も通ってるお気に入りの場所渓谷も数年前の台風被害から立ち直りつつあるよ…

小川渓流の滝「五枚修羅」

上松町小川の「五枚修羅」 落差8m 長さ70m今回も立ち寄り、また撮った^^昔は木材を川で流していたがここの岩盤が難所だったらしい滝の左岸の重なった岩盤が木材を流す修羅によく似てるところから五枚修羅の名がついたようですネ。 渓流瀑。 五枚修羅 五…

赤沢の木曽川サツキ

木曽 上松町の小川渓流南股上流 赤沢の「木曽川サツキ」に逢ってきました林道から赤沢の岩場に降りて岩の割れ目に咲く花を楽しみますあいにくの雨 でもここは僕の好きな場所、 今年も咲いたねと おにぎりを一個食べ・・ 大岩のほんの少しの割れ目に根を張っ…

焼笹の滝の岩場に咲く「木曽川サツキ」

木曽川サツキはもう咲いたか・・と気になるこの頃雨の合間に行ってみました 花は二分咲きといったところつぼみ多数、少し気が早かったかな 信州 上松町小川渓流 焼笹の滝(仮称)にて 小川は増水している 焼笹の滝の岩場に「木曽川サツキ」が咲きだした 雨は…

いつもの苺ショートケーキ

苺のショートケーキ 今日は駆け足でやってきた僕の誕生日、うちでは妻と私の誕生日には毎回近くのスーパーで二個入り329円のこれを買ってた。 妻と一個づつ食べて誕生日を祝う。 ささやかだが楽しかった。 一個は仏壇の妻にお供え、 一個はいまさっき自分の…

薄川の名無し滝

松本市街地に流れ来る薄川、その上流に名前不明の小さな滝があり・・名があるかもしれないがまだ確認できていない。滝上尾根には小さな石の祠がある、 豊富な薄川の水が砕けている。ここにはちょっと滝に触れたいとき道路から斜面を降り、たまに来るのです。…

長野県で熊に襲われ男性死亡

22日午前、長野県大町市八坂でタケノコ採りのため山林に入っていた男性2人がクマに襲われ、このうち40代の男性が死亡したという報道がありました。 山菜とりや山登り、釣り、私のような滝めぐりなどで長野県の山に入るときは出合頭の遭遇を避けるため鈴…

乗鞍岳山麓の「三本滝」と花

森の中の三本滝 <黒い沢の滝、本沢の滝、無名沢の滝>岩場にしがみつくように咲くイワカガミの花たちを見る 三本滝 日本の滝100選のひとつ、3つの滝が同時に見える さあ 滝へ・・ ここからは熊のテリトリー カンカンとたたいて熊に合図して森に入ろう 森の…

まいめの池 乗鞍高原

乗鞍高原一ノ瀬ツツジ群落を見た後まいめの池に立ち寄りました レンゲツツジと乗鞍岳 まいめの池のそばにある「偲ぶの池」 まいめの池 まいめの池 乗鞍岳剣ヶ峰(左) 摩利支天(右) 高原の爽やかな空気を吸って気分も爽快さて、滝を見なくては このあと久…

乗鞍高原のレンゲツツジ

6/13(金)パートシフトは休日、 土日は出勤なのでその前に目の保養に出かけようと思い立ち ドライブ1時間乗鞍高原(松本市)の一ノ瀬へ 高原散歩。レンゲツツジ咲く園地とミツガシワのどじょう池へ レンゲツツジと乗鞍岳剣ヶ峰 一ノ瀬レンゲツツジ群落 ツツ…

菅平高原の滝 浄水の滝と二重滝

菅平の唐沢の滝を見た後、少し下って「浄水の滝」へ 浄水の滝 滝横の木の枝が伸びた 浄水の滝 下流方向 撮ってると下流から釣り師が現れて 熊!かと お互いが驚いたわ(笑) 浄水の滝への入り口・・わかりにくくなっています ここにあった看板も無くなってる 2…

唐沢の滝 上田市菅平高原

唐沢の滝 上田市菅平高原 大洞川唐沢に懸かる 落差13m 巾10mの滝 遊歩道あり、国道から見えています2025年6月 緑が濃くなってきましたよ 私のような高齢者でもちょいと立ち寄れるお手軽滝 唐沢の滝 ある日ある時・・・

「雷滝」滝壺、岩壁に砕けるシブキと轟音

米子大瀑布へ行くつもりだった、須坂市観光協会に通行可能か電話で聞いて「米子大瀑布まで落石も無く通れますよ」の返事もらっての一週間後 行ってみると林道入口に「崩落により通行止め」の看板が!! なんじゃなんじゃ!? 松本から高い高速道路使って来た…

八滝展望&のこぎり滝(長野県高山村)

長野県高山村 松川渓谷、秋は紅葉の名所。「八滝」滝の8段総落差180m 展望台から眺める。展望台下の木の枝や八滝両岸の木々の枝が伸び、年々滝が見えにくくなっています。のこぎり滝は展望台横から標高差100mほど斜面を下った松川本流にあるが下る山道が草…

滝も目も緑に染まる・・白滝

「白滝」 落差15m、長さ32m 塩尻市上小曽部新緑も緑の濃さを増していたよここにはよく来ます、後期高齢者の私には歩く距離も短くお手軽な滝なのですでもいつ熊が出るかわからない自然の中 さて 白滝へ 小曽部集落から小曽部川の上流へ 小曽部には平成乃瀧…

高ボッチ高原の野鳥 ノビタキ ホオアカ

高ボッチ高原ではノビタキ、ホオアカに出逢えます ノビタキ(野鶲) 全長13cm 夏鳥 胸が橙色=オスですね ノビタキ ホオアカ(頬赤) 全長16cm ほっぺがレンガ色 ホオアカ 松本平を見おろす 高原から流れ来る清流

高ボッチ高原風景(曇り)

標高1665mの高ボッチ高原 松本から崖の湯経由して狭い林道を高原まで車で駆け上がる渡る風が気持ちよくって たまに来るところ ん・・日本一?? 確かに富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰 御嶽山 北アルプスなど一望できるが 天気が悪い(曇り) 雲が近い 老い…

カワラヒワの水浴び

野鳥、カワラヒワの水浴び 気持ちよさそう!水の中に頭突っ込んだり羽バシャバシャしたり仰向けになったりしぶきを跳ねとばしておりました 撮影:松本市

バラの香りに包まれバラ園を歩く

松本市、信州スカイパーク 花のプロムナードエリアのバラ園を散策しました たくさんの人が楽しんでいました花は見ごろ 甘い香りが漂っています 花好きだった天国の妻も見てるだろう・・ ポケットカメラでのスナップ写真連発 松本市:信州スカイパーク バラ園

延命水と小滝

大水沢の滝展望所からさらに蝶ヶ岳、常念岳登山口の方に林道を走る右手に「延命水」が滴っています。冷たく綺麗な水で涼感たっぷり! 延命水 滴る様子を撮ってみる 右手奥には隠れてわかりにくいが「延命水 小滝」があります これ 滝? はい 看板があるから…

光城山 登ってきました

光城山(ひかるじょうやま)(標高911m) 安曇野市豊科雨もあがり、たまってた洗濯済ませて、インスタントラーメンの昼飯食って。で、光城山・・ 最近ちょっと行ってないなあこのところ運動不足だし トレーニング兼ねてちょっと登ってくるかなあ・・ 登山口…