2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
新年 おめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます
松本市の滝 善五郎の滝 氷瀑 落差22m 2014年12月25日 冷え込みが例年より少し早く来たように感じるこの頃、11月にも来ていますがそろそろ見ごろかと! 今年は雪もたっぷり多め。 スパイク長靴でもいいかと思ったのですが少し歩いただけでズボ!ズボ! 足が…
千曲市 森 沢山川支流大木場沢 奈良尾瀧 上段9m+下段7m 二段の落差16m 長さ36m 鏡台山(1269m)を水源とする沢山川の右岸支流、大木場沢にかかり奈良尾にて滝となります 近くの沢山川の女陰の滝 落差15m↓ 奈良尾瀧は女陰の滝の北側、大木場沢にかかり…
千曲市森 沢山川支流 加茂瀧 旧森村の村史に記述のある滝です、山の神のある沢山川対岸の加茂という場所の小さな沢にかかります。 ずっと探しておりましてなお所在がわからなかった滝ですが 「鏡台山の沢なら隅々まで知っている」との 地元の方にお会いでき…
長野県の代表的氷瀑の景勝地、王滝村の清滝と新滝の凍り具合を見てきました(2014.12.26 土) 両滝とも氷瀑としてはこれからという状況ですが30m規模の落差の滝は今の時期も素晴らしく、楽しめました。 氷がまだしっかりしていないので少し陽を受けただけで…
松本市 白骨温泉 竜神の滝 氷瀑 (2014年12月25日撮影) 例年より早く凍ってる気がします まだまだこれから成長します 近くの球状石灰岩の崖にも氷柱が出現
松本市安曇 波田の境 梓川右岸 砂飜瀧(スコボシ滝)が凍り始めました。 冬季にその姿が氷瀑となって目立つようになります 12/24 まず凍り始めを確認してきました。 国道158から竜島発電所、竜島温泉方面に入ると橋から見られます 近くの前樽沢を見てみると…
上松町 小野の滝 小野釜中沢 落差21m 車窓から見える滝、長野県内でも、もっとも多くの人が見ている滝のひとつでしょうね 国道19号脇、ちょっと休憩にも良い場所、 2014年12/20日の通りがかりのスナップ 部分々、少しですが凍り始めていました お不動様に手…
木曽町 三岳 白川氷柱群 厳冬期には多くのカメラマンや観光客が見に来る氷柱群2014.12月20日、愛知へ出張途中、ちょっと立ち寄ってみましたら・・ 土曜日だし写真屋さんが多いかと思ったのですが・・・ 御嶽山噴火の風評でしょうか 誰もいなくて・・おかげ…
南木曽町 柿其渓谷 この日は渓谷中流部の上手斧(かみちょうな)を目指しました、途中の見どころをつまみ食いしながら・・ 柿其川沿いの林道歩き、目的はこれまで部分見だけだった 上手斧 ワル沢の滝全貌を見ること。 ↓ 牛ヶ滝は今回は見残し ・・・・・・・…
木曽町福島 中沢川にある 三太郎滝(三太郎淵) 小さな小さな滝、こだる的には一応「立派な滝」です・・・ この中沢川流域には他にこのブログで紹介済の 木曽町の滝=川合瀧(大樽)、大倉瀧、 細澤瀧、明ヶ澤瀧などがあります 三太郎渕 中沢川にかかる落差…
豊根村東薗目 布滝沢 布滝 (簡易計測落差87m) 新豊根ダム大入川の下流右岸の布滝沢の布滝それは滝マニア間の噂どうり大きくも美しい滝でした 下から見ると段に滝壺でもでもありそうに感じましたがこのように滑り落ちていました。 布をさらしたような美し…
佐久市志賀 瀬早川 一番滝 二番滝 三番滝(別名:一番樽 二番樽 三番樽) 瀬早川沿いの狭い林道を登ってゆくと瀬早川にちらっと一番滝(一番樽)の一部が見えてきます、そこから 斜面を下り川に降り立つと一番滝は二つの沢が一緒になるところの両門の滝でし…