2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
長野県長和町 本沢渓谷 晩秋の箱渕の滝 (その②) 上流からとどめなく流れてくる落葉をじっと見ていました。 深みからふわふわ浮かびあがっては流され 滝に落ち 見飽きません 深いところに流れ込み、沈み、また浮かび上がって滝に落ちます 箱渕の滝 落葉を追…
長和町本沢渓谷 落葉が積み重なり、すっかり晩秋の風情、 上流からは落葉がとどめなく流れて来ます 箱渕の滝です。 (その②)へ続きます
茅野市 多留姫の滝の紅葉を見ました 2015年10月21日 ここは たまに来る
長野県長和町 本沢渓谷の最奥に千が滝がある 落葉が渓流に流れてゆく 誰にも会わず 独り晩秋の渓谷を楽しみました 2015.10.24入渓
松本市 信州スカイパークでウオーキング メジロさんがいた FDAのパイロットさんは手を振ると手を振ってくれますよ~ 離陸滑走中以外ならいつも!
木島平村 幻の樽滝 落差50m 10月25日 日曜日 見て来ました! 一年に2回だけ見られる滝です この滝水を見ると幸せになれる・・とか 今回も一人で見るつもりだったが 見に行くよ 意思表示したら千葉、茨城、埼玉 愛知などから7名もの滝屋さんたちも 自分たち…
福島県猪苗代町 達沢不動滝 もともと滝屋やカメラマンには知られた滝 大河ドラマ「風林火山」のオープニング画像でさらに話題となった滝です 落差7m 幅11m (こだるの簡易計測) (一般に落差10mと紹介されますがそこまで無い) この滝の前に垂れ下がった…
奥裾花峡谷 裾花川の紅葉 見て来ました (2015.10.22) 場所:長野市鬼無里 裾花川の紅葉 すべて車道からの写真です 適当に羅列します 冷沢 冷沢 裾花川 通称:猿の水飲み場 甌穴です
白糸の滝 落差60m 福島県猪苗代町蚕養 安達太良山硫黄川 2015.10.16 前回来た時にはガスで見通しが悪かったので 今回再訪した。安達太良山登山道に入り10分かからずに展望台に着く滝方向にある木が伸びてきて邪魔している渓谷上にあるケーブルは画角には…
湯澤の瀧 高さ五丈、幅三尺、本村申の方、字湯澤に発し、同所に落つ。 下流は大岳川に入る。(旧上村 現佐久穂町) 手掛かりは昭和初期の町村誌に記載されていた上記文面のみ。 前回の記事を見ていただいた釣り師さんから前回私が断念し引き返した すぐ上で…
渋沢大滝を訪ねました <2015.10.15> 福島県檜枝岐村 尾瀬五滝の一つ 渋沢大滝 落差50m、滝右岸には絹糸の滝を従える 前泊した宿では 「とても、とても おすすめできません、身の丈を超えるクマ笹が生い茂っているし、 道も分からなくなっているので・・行…
長野県松本市 乗鞍高原の一ノ瀬牧場の大楓が見ごろとなって いた はず・・ ところが 昨日19日の朝から散り始めた との情報、 慌てて むりやり時間をつくって 今日20日、駆けつけると・・ ああ もう 終わっていた~ 日頃の行いの悪さか、神に見放されたか ほ…
奥只見湖から樹海ライン(R352)で檜枝岐村に入った 奥只見湖の紅葉も素晴らしかったのだが眼前に紅葉した木々の間に 燧ケ岳が見えだして懐かしさがこみあげてきた、 翌日に行こうとする渋沢大滝の方向だ 東北一の高さ2356mの雄大な山容が薄っすらと雪化粧…
竜ノ門の滝(たつのもんのたき) 福島県檜枝岐村 滝沢にかかる二段落差30mの滝 昨季の記録的豪雪で展望台が破壊され危険なため現在通行止めです滝への道も草が伸び、滝沢の橋も落ちて無いので渡るには濡れてしまう改修工事が行われるまで通行できません。(…
福島県檜枝岐村尾瀬只見川右岸の原生林で 2015.10.15 オオアカゲラを見ましたが、渋沢大滝を目指す先を急ぐ身でして・・ いつも鳥撮影に使っている望遠レンズは荷物を軽くしたいので家に置いてきたし、 メモ撮り持参の1200ミリ相当コンデジでこれだけ撮って…
モーカケの滝 時々吹く風に落葉が舞った ずいぶん木々が伸びてきた展望場所 落差30mから50mまで諸説あり 今回は簡易計測しようと思ったがずいぶんと伸びた木が邪魔 下流から濡れながら沢を遡上するしかないか・・ 福島県檜枝岐村 モーカケ沢 モーカケの滝 …
散歩中の公園で エゾビタキと出逢いました 2015.10.
小谷村 雨飾山高原 鎌池の紅葉、 2015.10.10.午後撮影 左回りに見て回って途中 鉈池を経由して 一周スタート地点まで戻ります その①に続く後半です 見た目には綺麗だったのですが~ 修行不足で写真にうまく撮れません 紅葉の状態だけ参考にしてくださいね~…
雨飾山高原 鎌池の隣に小さな小さな池があります。 鎌池周回のおり簡単に立ち寄れる神秘的な池 その名は 鉈池(なたいけ) 2015.10.10.撮影 小さな池です、また元の周回歩道に戻り 鎌池の後半を楽しみました 鎌池の紅葉 後半その②に続きます
毎日見る美ヶ原が秋色になってるのが見えます どこにも行けない日は指くわえて見る 望遠で撮ってみた~ 王ヶ鼻 右後方に王ヶ頭の電波塔群 崖の色が変わってるよ~
信州小谷村 雨飾山高原 鎌池 鎌池地図 鎌池の紅葉は中旬との情報です 少し早いが時間がとれたので行って見ました <2015.10.10> かなり色づいており個人的には十分楽しめました 週末には最盛期を迎えそうに感じました ◆ 鎌池 一周2キロm 遊歩道一周40分…
北アルプス蓮華岳2739m, 北葛岳2551mの空が赤く染まりました 小谷村鎌池からの帰り、大町で車をとめコンデジでパチリ すぐに闇に変わりました 2015.10.10 左 北葛岳2551m 右 蓮華岳2739m 鎌池はこのあと13日アップ予定です
栄村雑魚川 紅葉のハーモニカの滝 2015.10.08 天気 時雨 雑魚川の川幅いっぱいの滝 幅35m 落差3m 浸食され複雑な亀裂の一枚岩の川床が見もの ブナの原生林と美しい川、大好きな滝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雑魚川に降りて見る 2016…
山ノ内町~栄村 奥志賀高原 雑魚川の紅葉です 朝方初雪の日、 強風と時々冷たい大粒の時雨に降られて濡れ もう少し気温が低いとここも雪だったか 雨男この日も健在 まだこれから紅葉する木が多く秋山郷方面にかけて楽しめそうです 2015.10.08 以下 雑魚川に…
この日 志賀高原は初雪が観測され 氷点下3度とか! 2015.10.08 寒い! 寒い! 志賀高原の紅葉はこれから紅葉する木と 紅葉したけど霜や冷気にやられた茶色の木とが混在 そんな 長野県山ノ内町 奥志賀高原 雑魚川の紅葉です。 視界の無い濃い霧と時雨の中を…
松本市乗鞍岳三本滝へ行ったときに見たヒガラです 冠羽が見える 翼帯は2本 三本滝記事へもどうぞ
松本市から高山へのルート、 国道158号線 沢渡から安房峠への国道沿いに見える紅葉と名もなき滝 2014年の秋の風景です 今年も もうそろそろ見ごろがやってきそうです 雲間の滝 障子ヶ瀬左岸支流の名前不詳の滝 中の湯付近にはいくつかの沢滝が・・
ベランダの鉢植え朝顔 6月中旬に植えたのですが その後の天候不順で生育不良・・ 冷え込んでくる日も多くなった はたして咲くのだろうか? 今朝 やっと咲きました~ (^^)v 予備軍もいっぱい!
松本市乗鞍岳 紅葉散策 その② 2015.11.03 乗鞍岳の紅葉 その① からの続きです。 10月に入って観光センターのバスの始発は7時となりました 始発バスに乗り大雪渓下、肩の小屋でバスを降りました、付近はすでに落葉していました。 気の早い「氷」を見て下方…
乗鞍岳 紅葉散策 2015年10月3日(土) 観光センターから朝7時の始発シャトルバス乗車、 今回は肩の小屋までバスで行き 紅葉見ながら車道を下ってきます。 前回は冷泉小屋から大黒岳頂上まで登山し、帰りに車道歩きで紅葉を楽しみましたがもう体力が無く…