2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
野鳥との出逢い♪ カヤクグリ(茅潜) イワヒバリ科カヤクグリ属 全長14cm 撮影:長和町 目の前を一羽の小鳥が横切った とまったところで チリリリ・・ と可愛く鳴くお腹が灰色のカヤクグリ♪ 夏には乗鞍岳などの高山のハイマツ帯でよく見かける冬は低地の沢沿…
大町市八坂(旧八坂村) 八坂の大滝(別名:裏見の滝 隅層の滝) 落差45~50m 2021.01.26撮影 今年は冷え込んだと思ったのですが・・氷瀑とはならず・・厳寒期には巨大な「タコ坊主」のような氷瀑ができるのですが残念でした。 八坂大滝 //////////////////…
野鳥との出逢い♪ カシラダカ(頭高) 冬鳥 全長15cm ホオジロ科ホオジロ属 撮影:松本市 雪の間で植物の種子など餌を探しています 遠目には落ち葉と区別がつきにくいですがチョコマカ動くのでわかります 頭頂に短い冠羽がある ホオジロの仲間 冬羽の姿
松本市入山辺 三城牧場に向かう途中、大門沢支流に清滝がある地元で 青龍様 とも呼ばれる場所、氷瀑も見ごろ? かと またまた行ってみました。 道路から見るには藪としか見えず、この観峰山中に 清滝や青龍さま お不動様などたくさんの神様が祀られた「滝」…
コハクチョウ飛来地 長野県安曇野市御宝田遊水池 地元新聞のコハクチョウ飛来数1000羽超えとの記事を見て行ってきました 撮影:2021.01.17(日曜)PM コハクチョウ 全長120~133cm 冬鳥 オナガガモ オス75cm メス53cm 冬鳥 ほか たくさんのカモさんたちが…
野鳥との出逢い♪ ヒレンジャク (緋連雀 全長18cm 冬鳥) 撮影:松本市 2021.01.20PM 尾羽の先端が赤い、長い冠羽がある ◆右端のヒレンジャクに注目 (-_-;)↑ ウンチが出てきました ネバネバ・・・・(-_-;) まだまだ伸びて・・・(-_-;) 下の枝に届きそう・…
松本市乗鞍高原 番所大滝(ばんどころおおたき) 落差38m 2021.01.15 乗鞍三滝の一つ、三つの有名な滝の中で標高も一番低く、水量も一番多く、厳冬期でも なかなか全面完全結氷しない滝ですが滝の両側と滝壺まわりから凍ってきます、 滝の岩と水の流れは季…
竜神の滝 松本市安曇 白骨温泉 地図 地下水が石灰岩を溶かし鍾乳洞をつくった、 地下水は無数の穴から噴き出し 白糸の垂れ水となって落下していますが厳冬期には凍って氷瀑となります 撮影:2021.01.15 ここには龍神様が住むといわれています 「竜神の滝」は…
不動滝 落差10m 島々谷川前樽沢 滝位置地図 何度も見に来る滝です 島々集落にも近くて標高は高くないので氷瀑となりにくいのですが 冬の滝の雰囲気は感じられて満足!満足! 2021.01.15撮影 松本市安曇、島々谷川に注ぐ前樽沢にかかる滝 徳本峠(とくごうと…
スコボシ瀧(砂飜瀧)の氷瀑が少し成長しました 2021.01.15PM 妻を大学病院へ連れてゆく、難病の定期受診、 いつもより早く終わり 帰宅後午後からちょっと気になる氷瀑の確認へ・・ 家を出て滝を見て家に帰るまで滝以外どこにも寄らず誰にも会わず一人の滝…
朝景・・ 2021.01.13(長野県松本市) 美ヶ原高原 王ヶ鼻~王ヶ頭 王ヶ鼻、王ヶ頭の電波塔群に陽が当たりだし アルプス公園 川霧のむこうに・・ 朝焼けの「前常念岳」 「常念岳」の山頂は雪雲の中・・ 高ボッチ高原からの日の出
滝の飛沫 滝の氷柱 輝く 先日の新滝にて・・ その続きです 高速シャッターで撮る 氷のシャンデリア・・・・? 滝の飛沫の輝き揺れるカーテン・・? スローシャッターで・・ ↓
新滝の氷瀑 成長始まる <長野県木曽郡王滝村> 地図 清滝の北側の谷に懸かる滝が「新滝」、落差32m 清滝と新滝は近いのでこの二つの滝はついでに見ることが多いんです 最盛期にはまだまだですが氷が大きくなりつつあります 家から滝まで、滝から家まで、ど…
清滝の氷瀑 落差30mの滝が凍る・・ お正月が明けたばかり しかし成長途中ではありながらも もう楽しめるではありませんか よしよし ☚セルフ撮影 コロナ禍であり お茶と行動食のスナック菓子だけ持ち出して、家から滝まで、 途中どこの店、道の駅 にも立ち寄…
白川氷柱群 長野県木曽町三岳 西野川右岸に染み出す地下水が凍って無数の氷柱ができています 1月6日、様子を見に立ち寄りましたが まだまだ成長段階で氷柱も細いです これからですね! 平日の夕方でもあり誰もいなくて自分一人の貸切状態でした 西野川に映る…
牛伏寺ダム 凍りだしました市街地に近く標高も低いダムですが最近の冷え込みで凍って白くなってきました 2021.01.04 ◆ 左側に・・・こんな立木は無かったし・・ よく見ると・・ ◆ そこに木が枝を広げて立ってるように見えた 老いぼれの目の錯覚(^^); ◆ …
野鳥との出逢い トビ(鳶) タカ科トビ属 全長♂59cm ♀69cm 翼間長157~162cm 晴れました が・・山にはまだ雪雲がかかっています 青空を背にトビが一羽、気流に乗って輪を描きながら飛んでゆきました ◆美ヶ原 王ヶ鼻、王ヶ頭 ◆鉢盛山方面は雪です 今日は身障…
長野県乗鞍高原 三本滝の氷瀑 雪と氷のある(12月~3月)三本滝の表情です 過去撮影写真から抜粋しました ◆ 冬夏比較 ◆セルフ撮影・・ 黒い沢の滝(右) と 本沢の滝(左) ◆三本滝 右から 黒い沢の滝 本沢の滝 無名沢の滝 3つの滝が同時に見えるから三本滝…
野鳥との出逢い♪ ハクセキレイ & スズメ 2021.01.01 松本市 元日に松本市の郊外を走ってるとき車の行く方向にまるで先導されるように おいでおいで と飛んではとまる また飛んではとまる セキレイのいつもの行動ですが ポケットのなかのバカチョンカメラで …
2021年 丑年 牛・・うし・・ 牛の字の入る滝が長野県南木曽町にあります牛ヶ滝 を これまで撮った写真を飽きるほど・・ 以下に羅列してみます~ そういえば 他にも「牛」の字の滝が・・・ ◆長野県小谷村 「牛の水飲み場の滝」 10m ◆ 牛首滝 長野県南牧村 ↓ …