信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

横川渓谷 蛇石 トチノキの巨木

巨木 浦の沢のトチノキ 長野県辰野町横川渓谷久しぶりに「蛇石」のある渓谷を見に行ったら蛇石は まだ雪の下で眠っていました 冷たい横川川 蛇石もまだ冬眠中です・・ 緑のころ・・・ 無雪期の 蛇石 蛇石の近くにある 浦の沢 ここキャンプ場にはトチノキの巨…

野鳥 アカゲラ

野鳥との出逢い♪ アカゲラ(全長24cm) 後頭に赤い色があるので雄下腹の赤も鮮やか キツツキ特有のドラミングの音が林に響いている 岡谷市 塩嶺小鳥の森 アカゲラのいた林 御野立公園展望台への道 雪が深い 展望台から 岡谷市~諏訪湖~諏訪市左に八ヶ岳 右…

今朝のアルプス眺望

今朝の北アルプスの山々 久しぶりにカメラを向ける 我が家から・・2022.02.24 頂は雲の中の常念岳その右に横通岳 右奥に大天井岳 燕岳 爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 東の方には美ヶ原山 アルプスの山頂には雲がかかるけど久々にいい天気でした あッ 洗濯するの忘れてた…

野鳥 ツグミ

野鳥との出逢い♪ ツグミ(鶫) 松本平広域公園 2022.02.11撮影 雪のない僅かのスペースで餌探し 銀世界 近くにいた椋鳥(むくどり)

善五郎の滝 氷瀑

善五郎の滝 氷瀑落差21mの滝が凍っています車をとめて15~20分で滝 2022.02.09(水) 綺麗に除雪されています 乗鞍岳 剣ヶ峰 積雪の目安深い雪ですが滝までは多くの人が入っていてスノーシューなどで踏み固められています 野ウサギの足跡 滝見台から乗鞍岳…

野鳥 梓湖のカワアイサ

野鳥との出逢い♪ カワアイサ(全長65cm) 松本市安曇 梓湖にて 2022.02.09撮影 陽光美しい梓湖 よく見ると・・・ カモ類の群れ 望遠で 「カワアイサ」のようです浮かぶ氷のそばでくつろいでいました^^ 梓湖 小大野川出合付近 綺麗な水です 近くの前川渡の…

凍った 牛伏寺砂防ダム

牛伏寺砂防ダム 凍っています 松本市 牛伏川 2022.02.04 滝へ行けない日はダムでも見て楽しむ か・・松本は寒いから凍ってくれるんだよね

松本の 冬の花火 2月11日

2月11日 夜7時過ぎ、いつもだとまだパートの仕事をしている時間 家で独りで寂しく遺影の妻に話しかけながら ビールを飲み始めたところ ド~ン!と花火の音 窓を開けると花火が打ちあがっていた慌ててデジカメを持ってきて窓から撮影♪ 検索してみると ↓ ・・…

でいらんぼうの滝

でいらんぼうの滝(佐久市田口廣川原) その落差60m でいらんぼうの滝が凍ったらどうなる・・・ 厳冬期のこの滝はまだ見ていなかった 一度見ておきたい 緑の頃も水量が少なく冬は水が無く氷瀑は無理だろうと思っていた 氷瀑は無理かもそれでもいい ・・・行…

冬の野猿

厳冬期 野猿の餌探しもたいへんだ ピンぼけ! ボケ! 松本市 砂飜瀧

狭岩峡 不動瀧

不動滝(馬坂川右岸支流) 落差40m(上段17m+下段23m) 白糸の滝(馬坂川左岸支流) 15m 不動瀧(馬坂川本流) 5m 佐久市田口馬坂川(廣川原川) 狭岩峡 廣川原には両岸絶壁が狭まる狭岩峡があって右岸の高さ80~90mの断崖には地元の方が「不動滝」と…

狭岩峡 白糸の滝

久しぶりに群馬県境の佐久市広川原の狭岩峡に行ってみました田口峠が災害復旧工事で超えられず、群馬県下仁田経由で遠回りで・・ 長野県からの通常ルートは 佐久市臼田から県道93号を雨川沿いに田口峠を目指します田口峠では兜岩山と立岩の勇壮な岩峰が眼…

清滝(雄滝) 落差22m 氷瀑 松本市の滝

清滝(雄滝) 落差22m 氷瀑 松本市入山辺 観峰 大門沢左岸支流、地元の人以外にはほとんど知られず、 観峰の山中にひっそりと落ちてる滝 地元ではここを「清龍様」とも呼んでいます 滝横の断崖の窪みにはたくさんの石碑が並ぶ信仰の滝でもあります凍ってる…

新滝 氷瀑(王滝村)

長野県王滝村「新滝」の 冬の氷瀑 (2022年01月26日) 毎冬 一回は見ておきたい氷瀑です 残念ながら数日前 ちょっと暖かい日があった そのときの雪解け水が被っていました ある日ある時・・・