信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良井ダムの紅葉

奈良井から木曽へ 急ぐ旅なら通常19号線の 鳥居トンネルを抜けるのですが ちょっと遠回りでも奈良井ダムを廻ってみると こんな光景に出逢えます カンベヤ沢には滝もかかっていて・・ 道無き崖を下れば・・ その気になれば滝のそばにも・・ カンベヤ沢 ↓ カン…

長野県の滝 松本市の滝(安曇乗鞍65) 善五郎の滝 今冬初氷瀑

松本市乗鞍高原 善五郎の滝(落差22m) 氷瀑の始まり 13日に雪の善五郎の滝を見て氷瀑も近いなと思っていましたが9日後の11月22日に行ってみると、いよいよ氷瀑の始まりでした。全盛期の氷瀑とは比べ物になりませんが、この冬初めての氷瀑見物は一人占めで…

長野県の滝 松本市の滝(安曇乗鞍64) 善五郎の滝~竜神の滝

松本市 乗鞍高原の善五郎の滝の初冬の様子を見に行きました もしかしたら氷瀑の始まりが見られるかと期待したのですが、さすがに紅葉が終わってまだ間もない11月13日、でも冷え込んできましたので氷瀑は間もなく見られることでしょう。 ←熊よけの鐘 善五郎の…

長野県の滝 塩尻市の滝(14) 晩秋の白滝(その5)

塩尻市洗馬 小曽部川の本沢にかかる白滝 落差15m、長さ32m (この日、ここ小曽部の畑で人が熊に襲われケガの被害が。) 雪が積もりだすと車で行けなくなるので 今のうち! と 行ってきました。途中、落ち葉の絨毯も見られました氷はまだですが、さすがに朝…

岐阜県の滝 飛騨市宮川町  ニコイ大滝

飛騨市宮川町菅沼 菅沼谷支流のニコイ大滝 ニコイ大滝落差120mと言われますが・・ 橋下のこの小滝も瀬滝も渓流も含んだ落差で・・・ ★橋脚には巨大な落石が衝突していてダメージを受けており、橋が揺れる原因でしょうか・・ さらに下方、瀬滝や渓流が 菅沼…

長野県の滝 木曽町の滝(50) 木曽川 巴が淵

木曽川の景勝地 巴が淵 巴御前伝説の「巴が淵」は国道からすぐの木曽川が山吹山の岩壁にぶつかり渦巻くところ 巴状に渦巻くところから名がつけられたとか、巴御前がここで水浴びしたり武技を練ったりしたそうですが 私はここに来る度、巴状の渦を見ることに…

群馬県 草津町 嫗仙の滝 2014.11

草津町の嫗仙の滝 滝へは 「行きはヨイヨイ 帰りはコワイ・・・」 で 前回も、登り返しがきついので 「もう来ませんよ~」 と滝に声かけてたのですが・・ また 県外出張で来てしまいました~ いい滝だもんね・・・ またまたまた来るかも・・ さあ 登り返しで…

長野県の滝 木曽町の滝(49) 晩秋の「唐沢の滝」

木曽町新開唐沢 唐沢の滝 (遊歩道から見えてる部分は落差約60m、見えない上部に20mほどの段瀑が懸っています) 晩秋の冷たい雨の中、落葉して寂しくなった紅葉を見ました、冬前の風情もいいものです 今年はいつもより落葉が早かった気がします (2014.11.…

長野県の滝 木曽町の滝(48) 晩秋の大澤瀧(大沢の滝)

木曽町 新開 西洞川(西ヶ洞沢)大沢 大澤瀧(大沢の滝) 簡易計測落差23m (2014年11月2日 雨 ) 例年なら紅葉もまだまだ見られるころですが 今年は多くのエリアが10日ほど早く紅葉が進んだようです10/24にはまだ「晩秋」の黄葉も見られた大沢の滝ですが一…

長野県の滝  木曽町の滝(47) 大澤瀧(大沢の滝)

木曽町 新開 西洞川(西ヶ洞沢)に懸る 「大澤瀧」(大沢の滝) 落差23m 滝の前の楓の木が私には気になっていました、紅葉したらどんなにか素晴らしいことだろうか・・と、唐沢の滝の紅葉の状況を見て、標高的にもちょうど良いのではないか・・と 独りで熊…

長野県の滝 辰野町の滝(16) 晩秋の横川渓谷

横川渓谷横川川の下流の景勝地、またまた晩秋の「蛇石」を訪ねてみました ダム下の「親水公園」の紅葉を楽しみながらダム上流の蛇石へ 「蛇石」に流れ込む浦の沢 赤大竜王の滝(仮称) 「蛇石」は冷たくなった横川川の美しい流れの中に横たわっています

長野県の滝 木曽町の滝(46) 新開 西沢の滝

木曽町新開 西沢の滝 落差10m二段 大沢右岸支流、西沢に入ってゆくと小さな滝がかかっています、滝に着くと下段しか見えていません。上段があるとはわからない滝ですが下段の滝を登ってはじめてS字状に落ちる二段の滑滝だとわかります。(西沢の滝は仮称で…

群馬県の滝 草津町 常布の滝

常布の滝を再訪しました現在では滝へのルートはロープで立ち入り規制されております。以前来たときにはルートもはっきりしていましたが整備されず立ち入る人もいなくなり熊笹が生い茂り、迷いやすくなっています。背丈より高い熊笹に隠れた微かな踏み跡を探…

長野県の滝 木曽町の滝(45) 樽ヶ澤滝 2014.11

幸沢支流樽ヶ沢にかかる 樽ヶ澤滝 落差32m 地元では古くから知られた滝のようですが滝への道は無く静かな環境の山中に落ちています。道は整備されていませんので沢に入ったりします、長靴などの足元装備が要ります。 この滝を見るのはもう何度目になるだろ…

長野県の滝 木曽町の滝(44) 白川の覚本滝

木曽町三岳 白川本流 覚本滝 落差6m 国土地理院地形図に滝記号があり、地元では覚本滝と呼んでいるそうです。 白川本流の豊富な水量を落とし、滝は6mと高くはありませんが深い滝壺をもつ、その下3mほど岩盤を流れ落ちています。白川本流を渡渉し滝壺の岩…