信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

雷雲

夕刻 19時5分 地上では日も暮れた頃 高空にまで達した雷雲はまだ陽を受けて 不気味な姿で雷鳴を轟かせていました

熊 遭遇

私の逢いたくない動物№1 クマ 熊 独りで熊鈴つけて林道歩いてたら 突然熊笹がザザっと揺れてもしやクマか!? 奴も笹藪でこちらが見えなかったのか鈴の主を見ようとしてか木に登ってこっちをしっかり見られた 距離15~20m? か 走って逃げたら追われやられ…

百間滝 大桑村松淵沢

百間滝 2022年5月撮影 大桑村松淵沢 簡易計測落差88m 近づくにつれ 上段部が見えなくなってくる大きい滝 荒れた松淵沢を登り 滝が見えてくる 百間滝 緑が眩しい 滝も眩しい 私の大桑村の滝記事・・・ 百間滝 糸瀬山松淵沢2020.02.10 百間滝 2020.02.18 糸瀬…

野鳥との出逢い♪

亡き妻に逢いにゆくとき ついでに時々歩く尾根道 野鳥の声を聴く バカチョンカメラで撮れそうなときは撮る 松本市南部の眺め メジロ エナガ アカゲラやアオゲラのキツツキの採餌跡 カワラヒワ トビの幼鳥か ピ~ヒョロロ 花が好きだったのでいつも近くの市場…

野鳥 ノスリ

野鳥との出逢い♪ ノスリ 全長52~57cm(タカ科) <松本市中山> さすが タカの仲間 すごい精悍な顔つき 一方、いつもの木のてっぺんでは ホオジロが街に向かって囀っていました この声を毎日聴いてるんだね って 空の妻に話しかけ・・

醤油樽の滝 渓谷に咲くクリンソウ

今年も醤油樽の滝のかかる河原木場沢にクリンソウが咲く頃 茅野市 八ヶ岳山麓 豪雨災害で花株が流されてかなり減ったが 難を逃れた花株たちが増えてきた 2022.07.02撮影 ここから河原木場沢へ入渓 こもれびの中に 左岸支流に 荒れている 一の滝横の梯子を登…

御嶽山 幻の大滝 日本最高所の滝

御嶽山の四の池から流れ落ちる滝幻の巨大滝 幻の大滝 幻の滝 標高2650m付近 日本最高所の滝とも 久しぶりに遠望しました バカチョンカメラのズームでボケボケ 秋の巨大滝 容易に近寄れないのが残念

野鳥 キセキレイ

野鳥との出逢い♪ キセキレイ 渓谷を好む美しい野鳥 全長20㎝ 柿其渓谷にて

乗鞍岳山中 伊奈川の大滝

乗鞍岳山中 夏場の渇水期には涸れることもあるのでまぼろしの大滝とも・・久しぶりに大滝へ行ってみた(2022.06.30) 伊奈川の大滝 落差35m 狭い流域のわずかの水を集め流れ来る 大滝は高い崖にかかっています 下流には伊奈川の滝があるが いずれも滝に至る…

青木村の滝

青木村の滝 滝の表情 5滝 滝山不動の滝 (一の滝~三の滝) 滝川の源流付近にあって一不動、二不動、三不動とも呼ばれています 1・ 滝山不動滝 一不動 12m2段 滝山不動滝 二の滝へは右岸踏み跡を越えます 一の滝すぐ上の小滝、左岸の岩場を登ります 2・ …

上松町の滝

上松町の滝々 滝の表情 13滝 1・ 長野県 上松町十王沢川小野川 中央アルプス麦草岳 2016年1月16日撮影 奇美世の滝 標高1800m 落差上段55m 下段10m 総落差65m 冬の奇美世の滝へはいつも雪中行軍、深い雪に苦しめられながら行くのですが暖冬のため、雪が…

朝日村の滝

朝日村の滝 2滝 1・ 岳沢の滝 落差は60mほどで何段にもなって落下している 現在、水害で滝は荒れているが 昔は村のホームページトップを飾っていた幽玄の滝 (2012.09以降の情報: ここの掲載撮影写真(2002年撮影)よりもさらに崩落 が進み埋まってしまい…

安曇野市の滝

安曇野市の滝々 18滝 1・ 堀金須砂渡 大水沢の滝 落差40m/ 別名:雲上の滝 烏川右岸の大水沢出会いの滝で、常念岳、蝶ヶ岳への登山口へ行く 途中に展望台が設けられていて、その1キロ先には延命水と名付け られた湧水があります。 (近年、展望台下の樹…

阿智村の滝

長野県 阿智村の滝々 滝の表情 29滝 1・ 阿智村の滝 大蛇ヶ滝 目測落差7m 智里奥根木沢 桂の古木が見えてきたら左俣へ入る 入渓後30分ほどで大蛇ヶ滝です 阿智村智里 大沢川増の沢 (増ヶ沢川) 大瀧 簡易計測落差15m 2・ 入渓後 左俣に6mの滝 これが…

阿南町の滝

阿南町の滝 27滝 ダイジェスト版 1・ 長野県、阿南、阿智の境、和知野川本流に、川幅が狭まり、滝や淵が見られます 県道243号脇に「瀬戸の釜」の標識があり、道路から下ってすぐの美しい渓谷。 瀬戸の釜、奥に滝が見えます 6mほどの滝 幽境の雰囲気 2…

飯島町の滝

飯島町の滝 8滝 1・ 与田切川 シオジ平(本流) 剣吊淵滝 目測落差12m 剣吊淵滝です、目測落差は12mほどと見ました アルプスの水です、美しい滝つぼです、 2・ 与田切川本流にかかる無名の滝前へ 3・ 与田切川左岸 乙女滝は見えてるだけでも100mはある…

飯綱町の滝

飯綱町の滝 1滝 飯綱山に 扇要瀧 扇要瀑布 がある 飯綱町川上 扇平 滝ノ沢にかかる滝 地形的にも、見た目にも扇の要の位置にありその名がついたのだそうです。 まだ遠望でしか見ておりません 行かなくちゃ・・。 滝ノ沢 扇要瀧 扇要瀑布

飯田市の滝  その②

飯田市の滝々 その② 滝の表情 旧上村 旧南信濃村の滝 54滝 1・ 飯田市 上村の滝 岩洞沢の滝 目測落差8m 上村岩洞沢 キャンプ場対岸の岩洞沢を400mほど遡上します、道はありません 崩落があってからはキャンプ場でも案内はしていないそうです いくつかの…

飯田市の滝 その①

飯田市の滝々 その① 滝の表情 旧飯田市区域の滝60滝 万古渓谷の滝 飯田市の滝をご紹介 1・ 左岸の 梅五郎の滝 段瀑 2・ 魚止の滝 堂々と・・ 3. 死霊淵 引き込まれそう 4・ . 馬ノ瀬の滝(マノセの滝) 5. 七ツ釜 11:51 6. 前不動滝 7. 不動滝 ダ…

飯山市の滝

飯山市の滝 10滝 1. そうめん滝 目測落差8m 飯山市旭関屋 松田川 そうめんのように細い水流 道路近くに 2・ 飯山市 富倉滝ノ脇 朝日瀧 (未確認) 幻の滝なのか・・? 村誌では 「暮春雪融けのころ百丈もの白布を垂れるが如く、字滝ノ脇組へ落ちる・・」…

生坂村の滝

長野県生坂村の滝 6滝 1・ 仙人滝 目測落差15m 急渓流 下生坂、犀川の名所、山清路にあって付近は両岸絶壁奇岩がせまる景勝地です 滝のある右岸側は断崖崩落、地滑り等、危険のため通行止めになっています 現地看板 看板にある仙人滝、滝にはほど遠い感じ …

池田町の滝

長野県 池田町の滝 2滝 1. 池田町広津 日野川北ノ沢 北ノ澤滝 簡易計測 上段6m下段8m 滝に至る道はありません 急な斜面を滑り落ちそうになりながら下り、また這い上ります 古い文献に紹介されている滝だがこの滝の存在を知る人はきわめて少ないようです…

伊那市の滝

伊那市の滝 滝の表情 20滝 巫女渕付近は三峰川が峡谷となって深い谷を形成しています 1・ 三峰川右岸の支流滝 滝名不明 三峰川右岸の支流滝 巫女渕 2・ 巫女滝 3・ 延命水付近は断崖の割れ目から地下水が湧き出し滝となっています 4・ 巫女渕 左岸支流滝…

上田市の滝

上田市の滝々 31滝 1・ 菅平高原 大明神の滝(非公開の滝) 普段非公開、立入禁止の大明神の滝、筑波大学菅平高原実験センター実験地の 自然観察会ツアーに参加して見られる 2・ 菅平高原 浄水の滝 大明神沢と大洞川出合にかかる 浄水の滝 落差≒15m 国道…

売木村の滝

長野県 売木村の滝々 5滝 1・ 売木村の滝 不動滝 (目測落差 全段で8m) 売木川左岸支流、売木から新野峠への県447号から不動さまのある道を 入り駐車後徒歩、小さい滝ですが岩場を段々に落ちている 見る角度によって変化のある表情が楽しめます。 2・…

王滝村の滝

王滝村の滝々 滝の表情 18滝 御嶽高原 裏見が楽しめる新滝は、すぐ西隣の清滝とあわせて訪れる人が多い手軽に見られる滝です。緑のころもいいですが特に冬の氷瀑 はブルーアイスの見事な光景が見られます。裏見の滝でもあります。 1. 新滝(しんたき) 落差3…

大桑村の滝

大桑村の滝 滝の表情 13滝 1・ 百間滝 簡易計測落差3段 88m(下段33+中断35m+上段20m) 途中から道は無くなり 沢登りとなります、 落石、断崖巨岩崩落 滑落危険 2・ 松淵沢左岸支流の名無しの滝 落差30mくらいか 3・ 木曽の大桑村 糸瀬山山中 猿沢…

大鹿村の滝

大鹿村の滝 滝の表情 5滝 1・ 大鹿村の滝 針木の滝 (目測落差30m+15m) 大鹿村大河原 青木川針ノ木沢 国道152号、秋葉街道を地蔵峠方面に進むと看板あり 看板に従い堰堤の左岸を高巻きして堰堤上の河原に降り、青木川左岸の針ノ木沢へ入ります 2・ 樽…

大町市の滝

大町市の滝 滝の表情 26滝 1・ 熊襲瀧(くまそのたき) 別名:辺尾の滝(へびのたき) 落差36m 八坂 金熊川左岸支流、ご難場と呼ばれる崖にかかり断崖に鳥が舞う 鳥が出入りしているたくさんの穴 外敵から逃れる絶好の巣穴 簡易計測落差36m 2・ 大町市…

小川村の滝

小川村の滝 滝の表情 2滝 1・ 姫ヶ瀧 落差2+8m 初引土尻川鰐口沢 鰐口沢の左岸林道を歩き正面に大きな堰堤が見えたら右岸側から流入してくる沢 に入る、道は無くなりかすかな踏み跡を辿ります、途中虎ロープがあったりします やがて左岸に岩場が迫ってき…