2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も「木曽川サツキ」見て来ました(2022年6月) 昨年8月豪雨で岩場の花株が流されたり痛められていました 小川渓流~赤沢渓流の様子です 焼笹の滝付近 類似写真いっぱい これは豪雨以前の様子 麝香沢の様子も一変していました美しい場所だったのですが土…
茅野市の滝々 八ヶ岳山麓に 25滝 1. おしどり隠しの滝 2. 滝の上流 国土地理院地図にある滝(名前不詳) 3. 霧降の滝 落差5m巾15m 横谷峡遊歩道 4. その上流に一枚岩の滝と呼ばれるナメ滝長さ100~150m(4段)が続いている この一枚岩は上流にまで長い…
長野県天龍村の滝々 53滝 七滝(七樽) 目測落差 7段計40m 長島栃沢 栃沢の大蛇橋から入渓し沢歩き300m、ゴルジュ連瀑帯にかかるのが七滝、(別名七樽) 最初の滝の滝壺右岸には丸く浸食されたポットホールが見られる、 滝前を渡らなければ気がつかない 1…
東御市の滝々の表情 3滝 長野県東御市奈良原 所沢川左岸 五郎の滝 落差10m 東御嬬恋線、県道94号の道路脇を流れる湯の丸渓谷 所沢川左岸支流にかかります。 目印は60番如意輪観音、その向かいです。 苔むしたごつごつした岩の間を流れ落ちる渓流瀑 夏は草が…
豊丘村の滝々 15滝 1. 俄鬼ヶ童の滝 私の目測落差で8m二条だった・・・・ ・・・美しい滝でした、虻川の澄んだ水が真っ白い飛沫をあげて踊っていた・・ ここに紹介しても、もう見られない滝になってしまいました、 虻川に、こんな 素晴らしい滝があったん…
中川村の滝々 12滝 中川村の滝 大草 四徳川 桑原の滝 (小滝 一の滝 二の滝 三の滝) 小渋湖に流入する四徳川に懸かる滝で下流側から「小滝」、一の滝が同じ滝つぼに、 次いで二の滝、その上、三の滝と続く、三の滝は中段にも滝つぼをもつ一番大きい滝。 現…
長和町の滝 滝の表情 12滝 長野県長和町大門 大茂沢川 1 不動滝 落差14m (別名:行者ヶ滝) 2 小高モロ沢が本沢に注ぐところの滝 もろ沢の滝 5m 3 行者平への林道を行くと首無し地蔵があり、そばに行者の滝5m 4 箱渕の滝 4m 5 箱渕の滝を過ぎると くち…
南木曽町の滝 37滝 南木曽町は美しい渓谷と滝の多いエリアですね 牛ヶ滝から銚子滝まで 渓谷入口 ☆篭淵 牛ヶ滝下流 ☆黒淵 牛ヶ滝への途中 色が・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆1. 牛ヶ滝 落差15m 渓谷の盟主・・・ ☆2. ヒヤの…
中野市の滝 1滝 不動滝 落差25m 滝の沢川の源流にかかる
長野市の滝々 長野市の滝の表情です 47滝 1・ 不動滝 (虫倉山) 19m 2 岩井洞の西の沢に無名の滝・・↑ 3・ 岩井洞の東の沢にも登ってみました・・・無名の段瀑 4 大久保の滝(不動滝) 落差10m 長野市信州新町牧田中 小花見池から流れ来て滝となる 道…
根羽村の滝々 その② 17滝 滝の表情 26 つたの滝 8m 取手 27 つたの小滝 6m 28 不動の滝 取手不動沢 28 丸橋の滝 初入 落沢 29 魚止の滝 6m 初入 落沢 30 本洞 落沢f6 8m 31 落沢f7 10m4段 32 落沢f9 17m 33 落沢f10 33 落沢 魚止小滝 34 界の沢(…
根羽村の滝 その① 25滝 大きくは無いが沢山の滝が村内各地に飛沫をあげています以下、滝の表情を 1 どどみきの滝 (小戸名) 2 あまごいの滝 浅間川 3 浅間川の渓谷 10m4段 4 蔦の滝 6mX10m 浅間川 5 しんどうの滝 4x10m 浅間川 6 三ツ滝 6m 浅間川 7 …
長野県 野沢温泉村の滝々 7滝 毛無山赤滝川支流 「大滝」15m2段 上段 日向(ひなた)滝 20m 赤滝川右岸支流 コウの滝 7m 赤滝川左岸 大仙滝 23m5段 大仙滝 大仙滝 中滝 上段8m 中の滝 16m4段 中の滝最下段 赤滝 19m 赤滝 赤滝 洗心滝 人工2m スキー…
長野県 平谷村の滝々 <20滝> 平谷の大滝 落差14m 落差41mは14mの間違いと思われます 平谷の小滝 12m4段 平谷の小滝 芝の沢の滝(五軒小屋) ノドの滝 ノドの滝(喉の滝) 柳川右岸支流 部分ヒョングリ 柳川右岸支流 柳川右岸支流 ◆キチバリ ◆三淵の滝 …
長野県 白馬村の滝 3滝 遠望 沢渡大滝 白糸の滝 昔は「白糸の滝」看板もあったのだが 烏帽子沢の滝 八方尾根から遠望 滝沢の滝 25m 小谷村境
松本近郊の山中の滝々 滝の表情 市街地にも近い山中や寺社背後の山中にかかる滝 <28滝> 1・ 松本市波田黒川 鉢盛山 鉢盛大滝 2・ 鉢盛山黒川 (三段の滝) 3・ 波田 黒川の無名滝 4・ 波田 スコボシ滝(砂飜瀧) 5・ 波田 姥滝 4m 6・ 四賀 矢久…
松本市の滝々その① 26滝 白骨温泉、安曇エリア、奈川エリア 雲間の滝 (上段)右岸断崖上からの撮影 近寄れない障子ヶ瀬 雲間の下流 障子ヶ瀬支流の滝 中の湯の梓川支流滝 セバ滝 セバ谷 8m セバ谷の滝 15m セバ谷右岸 榛(ハンノキ)澤の滝 境沢の滝(不…
乗鞍高原小大野川の滝々 <20滝> 乗鞍岳に発し 乗鞍高原を流れる小大野川には いくつもの美しい滝がかかる 1・ 番所大滝(ばんどころおおたき) 38~40m 2・ 番所小滝(ばんどころこたき) 二段8m 3・ 千間淵 4・ 善五郎の滝 21m 5・ 小滝 6・ 善…
乗鞍岳から流れ来る前川の流域にかかる滝々 (19滝) 松本市 乗鞍高原 1. 本谷ノ滝 52m 冬の本谷ノ滝 2. ガンガラ沢の滝 ↑ ↓ 前川本谷出合にかかる 2. ガンガラ沢の滝 前川本流 3. 前川右岸支流 無名 4. 前川右岸支流 無名 5. 魚止の滝 15m 6. ミソギ滝 (…
長野県 富士見町の滝 <3滝> 盃流し 落差15m 長さ60m 入笠山にて 入笠山にて 落合瀬澤瀧谷 乙羽瀧 25m 牛淵瀧 (中丸沢川)
松川町の滝々 5滝 ムヅカシ沢 雨乞いの滝落差12m ダイモンジソウがゆれていた 片桐松川 烟ヶ滝 現状落差17m 滝崩落後 片桐松川左岸 シラハケ沢の滝 片桐松川本流の小滝(f1=f5) 濡れながら沢遡行 松川左岸 立ヶ沢の滝 落差15m
長野県松川村の滝 (掲載3滝) 不動滝15m3段 有明山馬羅尾(ばろお)沢 親子糸滝 12m2段 有明山馬羅尾(ばろお)沢右岸 不動滝の上流 無名の滝(12m)
長野県 南相木村の滝 (7滝) おみかの滝 おみかの滝は三段の滝 南相木村の七滝 千ヶ淵の滝 千ヶ滝 一平の滝 犬ころの滝 不動の滝(御座山) 立岩の滝 (二段)
白滝 塩尻市 小曽部川本沢 白滝 落差15m 長さ32m(簡易計測値) 雨が降ってきた 出かけると雨に逢う雨男・・ ボデーシャワーはしたくないが・・ 車体に傷つけながらこすって洗えるわ 安治郎橋から見る渓流 木曽義仲公の宿り木 この付近に駐車 白滝歩道入口 …
三本滝とイワカガミ 滝には花もよく似合う・・ 2022.06.17 松本市乗鞍高原 三本滝にて 今年は例年より花株が少ないように思えた・・ 駐車場から往復50分・・まあ40分か50分 こんなものかな私は滝と遊ぶ時間もっと取るのでいつも90分くらいはかける・・ 滝へ…
長野県 南箕輪村の滝々 3滝 大泉川本沢 銚子ヶ瀧(フチの瀧)7m 大泉川右岸支流一之沢 大ダルの瀧(大瀧) 堰堤ができて岩や土砂がたまり滝壺が浅くなった 一之沢上流へ 右岸支流の滝 薙の沢瀧 三段10m
箕輪町の滝 滝の表情 3滝 北ノ沢の滝 5m 北ノ沢 十二天渓谷 十二天渓谷 妙見之滝 落差20m 赤蕎麦も有名
少し時間がとれる・・滝を見たい滝に触れたい そんなとき 私が良く行く 手軽に行ける滝松本市入山辺 観峰の山中 「清滝」(清龍さま) 落差22m 桂の大樹、20数体の神様たちに守られて清滝は緑の中 さらさらと 松本市入山辺から扉温泉と三城方面分岐の三城橋…
長野県 宮田村の滝 9滝 1. 伊勢滝 落差40m 伊勢滝 氷瀑 2. 不動滝 二段30m 不動滝氷瀑 3. 野猿の岩場c沢 4. 黒川四十八滝 黒川左岸滝 5. 弁財天の滝 以下は 駒ケ根市境の滝々 6・ 日暮の滝(ひぐらしのたき) 落差36m(見えてる範囲1~2段の落差) 一…
長野県上松町棧沢 棧の滝 滝の中段で撮影する 滝のお姉さんプラリネさん 「魅力的な滝 一日中離れずここで遊んでいられる・・」 と気に入っていただけた 倉本の林道を利用して棧沢左岸の鉄塔巡視路下降地点にゆく鉄塔巡視路から下降するがすぐに鉄塔巡視路か…