信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

滝と花

滝の標高1800m 乗鞍岳、亜高山の滝に咲く 三本滝の岩場のイワカガミ 撮影:松本市乗鞍高原 三本滝 この時期、滝の岩場にピンク色のイワカガミの可愛い花が咲いています (イワカガミかコイワカガミか・・・) 今年はまだ行くチャンスが無くて・・ 過去写真…

野鳥 ホオアカ 霧ケ峰高原

野鳥との出逢い♪ ホオアカ (全長16cm) 低地から標高の高い涼しい信州の霧ケ峰高原にホオアカがやってきた レンゲツツジも終盤、コバイケイソウが花盛り もうすぐニッコウキスゲ(ゼンテイカ)が咲いてきます ニッコウキスゲの咲く頃 また来てみたい

野鳥ノビタキ 信州霧ケ峰高原

信州 霧ケ峰高原 撮影 2021.06.25 野鳥との出逢い♪ ノビタキ (全長13cm) 夏鳥 梅雨の不安定な天気ではありますが、用事の合間に抜け出して高原へ、野鳥に会えました コバイケイソウの上で ここにも 昆虫をくわえています 湿原では花の季節に オオカサモチ …

小俣川下入山沢の滝 王滝村の滝

下入山沢の滝(仮称)落差22m 長野県王滝村小俣川支流下入山沢 滝の存在は以前からわかっていた、まだ見ぬ滝への老人こだるの滝めぐり 車止めゲートから滝のかかる沢まで落石の多い荒れた林道を片道9キロ余、(往復18キロ余) 上段11m 下段も11m 合計落差…

竜神の滝に咲く ヒロハコンロンソウ

洞窟から地下水が湧出する「竜神の滝」 滝の周りに白い花を咲かせているヒロハコンロンソウ 雨男なので・・ 雨中の撮影でした^^ 2021.06.16 松本市安曇 白骨温泉

熊と遭遇

熊遭遇! 間一髪でした! 滝からの帰り、自転車で王滝村の林道を走行中、林道の数メートル右下をザザーザザ―とすごい速さで自分と並走気味に接近してきた熊 ヤバイ!! 来たー!! と急ブレーキ 止まると目の前数mほどの直前の路上に真っ黒い熊が飛び出てき…

野鳥 オオルリ

野鳥との出逢い♪ 松本市安曇 湯川 雨の渓谷ぞいの道 車窓からオオルリの囀りが聴こえてきた いたいた! 雨に濡れながら いつもの美声を聴かせてくれています♪ 「ん・・・やってきたのは「こだる」だな 雨老人・・ 雨をつれてきたか ヤレヤレ・・」 朝は晴れ…

滝で キセキレイ

滝で 鮮やかな黄色いお腹の 「キセキレイ」 滝の岩場でよく会います 水生昆虫でも探して食べてるのかな 不動滝 岩壁に キセキレイ コンデジで ブレブレ・・ ブレブレ・・・

緑が目にやさしい「不動滝」 <長和町>

昼から自由時間がとれたので 久しぶりに緑と森の中の不動滝へ行ってみました ◆ 不動滝 落差14m 長野県長和町大門 大茂沢川 地図 不動滝 別名:行者ヶ滝 長和町大門 大茂沢口から 大茂沢川の林道に入り 動物侵入除けのゲートを開けて入り 中に入ったらまた閉…

急峻な沢にかかる名も無き滝

大きく深い峡谷に注ぐ支流の沢は急峻となる 峡谷に落ちるところで滝になっていることが多い その多くは道も無く人目につかず危険な場所で 滝の名も無いだろう 撮影:安曇野市穂高牧 紅藻か?・・鉄分?? 温泉成分?? なんでしょう 沢靴でないと滑落の危険…

ずくだせテレビに出演 2021.06.07放送

SBC信越放送 ずくだせテレビの滝取材に同行しました2021.06.07放送された テレビ画面写真です コロナ禍のおりマスク着用しています 同行、ご案内させていただいた北川原アナウンサー 乗鞍高原 善五郎の滝へ 岩魚がいました 善五郎の滝の次に番所大滝へ 乗…

渓谷に咲く花  木曽川サツキ

6月の渓谷に咲く 「木曽川サツキ」 雨の渓谷の岩場を彩ります 木曽川サツキは雨が良く似合う・・・ 木曽川サツキ 木曽の渓流で巨岩の割れ目に生え梅雨時期一際明るく鮮やかに咲く (撮影:長野県上松町 2015~2020年6月) 滝と花・・ 私の大好きな季節 雨に…

木曽の美瀑 鹿ノ瀬の滝

木曽御嶽山の山中に密かに滝がかかる 鹿ノ瀬の滝 落差25m 鹿ノ瀬川支流 ー地図ー 滝も美しく、周囲のそそり立つ岩壁も魅力たっぷりで季節も変え何度も行く滝なのですが この滝に至る道が無い 水に濡れ、沢を遡上するか、林間ウオーク後、 急斜面をトラバー…

海岸瀑と奇岩・・ 半世紀前の写真

幼少期、子供の頃から高校卒まで 磯で貝を取ったり泳いだりして 遊んだ後 この滝で体を洗った 子供のころから滝も友達?? 1965年の写真 当時17歳・・(四国地方の・・) 海岸段丘からの湧き水の小さな沢の滝 (今、上流の開発によりこの滝の水は消えた) 自…