2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
かって これほど涙を流したことがない 緊急入院後74日、10月26日、妻が天国へ旅立ってしまった 自分一人ぼっちになってしまった我が家 最新医学でも難病から妻を助けてあげられなかった悔しさで 滝のように涙が出て 今日も とまらない・・ 2021.11.10 コメン…
滝の表情・・ №66 高山村 七味大滝 (目測落差40m) 七味温泉から林道を上流へ ヘアピンカーブのところに小さな看板があり山道を辿ると七味大滝 (熊に注意) 登りの山道400m余、かいた汗を七味温泉に入って流して帰るのもいいね^^ 滝の表情・・
信州1000滝 滝の表情・・ №64-65 長野県高山村 松川渓谷 八滝(やたき) 落差180~200m ノコギリ滝 落差10m 展望台から松川支流の八滝(やたき)を眺める 八段になって落ちる長大な滝 展望台下の木々の枝が伸び、年々見えにくくなってきています。(回想)…
信州1000滝 滝の表情・・・ (回想) №60~63 巣栗渓谷にある伝説の滝 お仙ヶ淵 お仙ヶ淵の滝はこの渓谷に二つある、 本来の伝説の滝は下流側のお仙ヶ淵だとの云われだが 仮に下流滝、上流滝としておこう お仙ヶ淵 (下流滝) 落差7m二段 お仙ヶ淵 (上流滝…
10月18日朝 少し冷え込んだ と思ったら・・ 北アルプス後立山連峰の冠雪が見られた 我が家の展望台?からの眺望^^ 妻を救急車で運んだのは夏前だった・・ いまだ入院したまま 体も命も やせ細り・・ もう冬支度のアルプス 妻は先日、命の保証のない大々手…
信州1000滝、滝の表情・・茅野市玉川 柳川 №59 通称:多留姫の滝=本名:獅子吼瀑(ししくばく) 落差上段9m+下段3m=12m 諏訪明神の御子、多留姫を祀った社の下、柳川に滝があります。 多留姫神社は750年前にはもうここにあったのだとか、神社から柳川…
信州1000滝 滝の表情・・ №57-58 乗鞍高原 番所大滝&小滝 三本滝~善五郎の滝~と流れ落ちてきた小大野川が千間淵をつくりその下流に番所小滝、そしてその下流に落差38~40mの番所大滝となる 番所大滝の表情を いくつか過去写真で・・ 大文字草 滝の落ち口…
信州 滝の表情・・ №48-49 長野県佐久市臼田から雨川沿いに田口峠に向かうと・・ (過去写真で更新です) 田口峠からの展望 立岩と兜岩山 田口峠までの途中の雨川の流れには小さな二つの小滝が見られます 小さくたって「僕は滝」、「私は滝」って主張してる…
南西の空では、金星が明るく輝いています。10月9日から10日にかけて、6日に新月となったばかりの細い月が、金星に近づきます。10日になると、月は金星の左上へと位置を変えます。アンタレスは月のすぐ左下に見えます。南西の空の低い位置で起こる現象ですの…
信州1000滝 滝の表情・・・ (№47) 辰野町横川川黒沢谷 三級の滝 落差35m 多段 蛇石ゲートから林道を3㎞歩き黒沢谷出合いから橋を渡って遊歩道を900m 横川川の豊かな流れ、豊かな森の自然と滝が楽しめます この道は 新日本歩く道紀行~森の道~ に選定さ…
信州1000滝 滝の表情・・ 2013年10月の 蓼科大滝 (№45 46) 滝の湯川にかかる滝、大滝と名前のつくほど大きくはない 手軽に行ける滝なのでよく行く滝です、 朝はガスがかかっていました。 滝の湯川の小滝
乗鞍高原 千間淵 (小大野川) (信州の滝の表情:№44) 番所大滝の上流にある広い滝つぼ(淵)をもつ滝 遊歩道もあり手軽に行けます <2017年10月12日撮影> ( 妻が入院して3か月目・・まだ滝に行けない日々です、過去写真で・・)