信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

旭乃瀧

木曽への行き帰りに立ち寄る国道19号脇にある南宮神社、その境内にある旭乃瀧を見る 木曽町日義 南宮神社境内 人工導水の滝ではあるが自然の崖にかかるので美しい 水神様 白竜も現れて

薄川の滝(すすきがわのたき)

松本市 薄川の滝へ 久しぶりに立ち寄ったのですこの日はごうごうと流れ対岸に渡れないほどでした (松本市入山辺 薄川の中流部) 落差は4mほどでしょう小さな滝です しかし 水勢は強く轟轟と轟いています 小さくたって滝は滝 滝の名前がわからないとりあえ…

竜神の滝

「竜神の滝」 またまた行ってきた 竜神様が住んでいる石灰岩の洞窟から地下水が噴出している 沢渡から白骨温泉への県道脇にある 徒歩ゼロのお手軽滝 読みにくくなった看板には ↓ 竜神の滝 地下水が石灰岩を溶かして鍾乳洞をつくりました地下水は今でも無数の…

八坂大滝

大町市八坂 八坂大滝 別名:裏見の滝 隅層の滝 滝の落差 45m 2022.09.13 県道55号線を通るとき車道から見えている 水量を見て滝下までゆくかどうか判断することが多い 水量が少なすぎるのでこの日はパス ↓ 水量あるとき 雨の後がいいね 滝は裏側からも見ら…

ある日の 皆既日食

古い画像整理していたら出てきた こんな写真も撮ってたんだ(^^); 宇宙の神秘 でもないか 笑 2012年5月 カビくさ 笑

清音の滝(きよとのたき)

長野県大町市社 新引沢 清音の滝(きよとのたき) 落差6m 大町県道55号八坂方面に、東小を過ぎて右側を注意しながら進むと樹林と崖が見えてくる八坂や大峰高原から下って来る県道のそば、新引沢の狭まったところに いくつかの石仏、摩崖仏に見守られながら…

パンが無かった

いつも朝はパン一個で済ましている 今朝は買い置きパンが無くなっていた 冷蔵庫内にも何もない・・ そんなときは 切り餅で! だが 老いぼれこだる これまで焼くことしか知らなかった 切り餅も 「つきたてのようにモチモチした食感が美味しいよ、 一度試して…

神出の滝(大町市八坂)

神出の滝 (じんでのたき) 落差4m (大町市八坂横瀬 金熊川) 落差4m 二段の滝 ああ・・ 肝心のところに竹が倒れてる・・ 金熊川 右岸の熊笹の崖を登って見下ろしてみたが ちょっと荒れている

秋の滝

渓谷が彩られる秋がやって来る 今年も滝に呼ばれるように出かけるのだろう 秋の一コマ 乗鞍高原 小大野川 千間淵 (10月中、下旬) 遊歩道あり

秋の滝

滝 剣滝(中川村) 秋 秋の一コマ

八坂大滝 裏見の滝

長野県大町市八坂 八坂大滝 別名:裏見の滝 隅層の滝 滝の落差 45m 空中を落下する様は見ていて楽しい 駐車場から滝まで小道があります。 滝は裏側からも見られるので裏見の滝とも呼ばれています。 また 別名:隅層の滝 の名もある。

善五郎の滝のダイモンジソウ

標高の高い滝ではダイモンジソウの咲く頃 もう遅いかもしれないが 乗鞍高原、善五郎の滝へ <遊歩道完備、徒歩15分> 高原はひんやり秋の空気 秋の気配、 森を歩いても爽やかで気持ちがいい 善五郎の滝とダイモンジソウ 遊歩道脇の林で 紅葉はウルシ系から始…