信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

四賀の福寿草

かわいい福寿草が咲きだしておりました 松本市四賀の赤怒田にあるおよそ50万株と云われる福寿草群生地 地図 群生地に近い滝にも立ち寄ってきました 松本市の滝 大滝 落差2m (松本市保福寺町) 小さな小さな小さな 「大滝」、私の知る限り、全国の大滝と呼…

野鳥 シロハラ

野鳥との出逢い♪ ツグミの仲間 シロハラ いつも同じ場所で出逢います ヒタキ科ツグミ属 全長25cm 冬鳥 名前ほどお腹は白くない。 夕陽を浴びて・・・。 撮影:長野県松本市

野鳥 ジョウビタキ

野鳥との出逢い♪ ジョウビタキ ♂ (全長14cm 冬鳥) に出逢いました 夕陽を浴びて・・ 夕陽のジョー ! 撮影:松本市 2021年2月19日 影も長くなり まもなく陽が沈むころ 鹿島槍ヶ岳も 山頂西側に夕陽を浴びて 五竜岳も・・・ ジョウビタキの雄 越冬中はオス…

大滝(おたき) 筑北村

大滝(おたき) 別名:不動の滝 現状落差8m 滝所在地図 長野県筑北村滝上峡 別所川にかかる滝です 旧道から滝前や不動尊までの歩道も整備されています 氷が少し残っていました 私の筑北村の滝記事一覧へ

親子滝 (松本市安曇)

松本市の滝 親子滝 (松本市安曇 前川渡 悪沢) 落差10m ◆信濃毎日新聞社刊 釜ヶ淵の本には 父滝、母滝、子滝の三本が川の字に並ぶ「親子滝」があった・・・と書かれています。 現在、ダムができて水没した本来の親子滝はもう見ることはできなくなっていま…

名も無き滝の氷瀑・・

王滝川の右岸支流 この付近の林道を歩いたとき 名前もわからない小さな沢の奥に滝らしいものを見ていました 藪越しに見た滝、そのとき 冬になったら凍って氷瀑になるかもしれない・・そのとき そう感じていました ずっと気になっていましたので探索してきま…

野鳥 ハクセキレイ

野鳥との出逢い ハクセキレイ 全長21cm 誰でも どこでも出逢える見慣れた野鳥 夕陽を浴びて・・ コンデジで撮影:松本市 陽が沈みました 帰らなくちゃ こだるの野鳥記事一覧 へ

野鳥 コゲラ

野鳥との出逢い コゲラ(小啄木鳥) 全長15cm キツツキ科アカゲラ属 公園の樹木や林でよく出逢います キツツキの仲間で一番小さい オスの後頭部にある赤い羽が撮れた、普段は他の羽に隠れていて見えずらいですが 頭をケガして血のように見えますがオスにある…

大鹿渕 氷ヶ瀬渓谷

大鹿渕 王滝村氷ヶ瀬 王滝川が狭まったところにある大鹿渕の景観、橋から眺められます ー地図ー 王滝村の滝々へ

野鳥 エナガ

野鳥との出逢い♪ エナガ 全長14cm 黒くて短い口ばし 体のわりに長い尾 可愛い小鳥 ふわふわエナガ いつもながら動きが早い! すばしこい! 撮影:松本平 飛ぶかい・・ 飛んだ ! 別の日 尾が長いね <余談>遠くアルプスの山を望遠で撮る 燕岳の山小屋 燕山…

福寿草 咲きだした

「けやきの森」の雪も融けて 春の光を浴びて福寿草が咲きだしました まだ数は少なくて どこに咲いてるか探しながらでした けやきの大樹の下でこれからたくさん咲きだしてくるでしょう 2021.02.13撮影 地図 安曇野市明科東川手 けやきの森にて

善五郎の滝 氷瀑

陽ざしが春のように強くなって・・ 「善五郎の滝」落差21m の氷瀑は今どうなってるのだろう 気になって行ってみました 撮影:2021.02.10(水)午後 道路は除雪されていますが 冬用タイヤ必須 積雪の目安の看板 1mくらいかな? 遊歩道は踏み固められていま…

雪山をバックに・・ ツグミ

野鳥との出逢い また「ツグミ」です 撮影:松本市 ツグミさん、遠くの真っ白い雪を被った北アルプスの山々を見ているかのように・・ ツグミも 冬が過ぎてゆくことや 春の光を感じていることでしょう

旭乃瀧 (南宮神社)

南宮神社境内 旭乃瀧 落差20m 木曽町日義 (国道19号脇) 夕方、境内が薄暗くなるころ立ち寄った 夜はライトアップされるようだ (人工導水の滝) 2021.02.07夕刻撮影 ◆地図 ◆ 6月のころ・・・ ◆ 近くの「巴淵」

野鳥 ツグミ

野鳥 ツグミ(鶫) 全長24cm 冬鳥 松本平広域公園ではツグミなどが越冬しています 地上で採食しているとき、たたたたたッっと小走りしたあとピタッと静止、 しばらくしてまた、たたたたたッっと小走りしピタッと静止、 またツグミさんと だるまさんがころん…

自然湖(王滝村)

夕方、日も落ちて、谷間が薄暗くなるころ 「自然湖」をのぞいてきました 氷も融け始めて湖面に丸い穴がいくつもあいてきてました (長野県王滝村滝越)<自然湖>1984年9月14日 長野県西部地震で 御嶽山の 山体崩壊がおこり、大量の土石流が王滝川をせき止め…

北アルプスの眺め

この日も北アルプスの山々をボ~っと眺めておりました 良く晴れた2月5日の 出勤前、 いつものように我が家から見えてる山を撮った・・ またか!! このところ滝へ行けてないので 山の写真で滝ブログのネタ切れをごまかしております 玄関ドアを開けて・・ 以…

横川渓谷

セツブンソウ 開花はまだかいな? と、自生地に行ってみるが・・気が早すぎた まだ株も見当たらず・・ 昨年は20日ごろ見ごろだった・・ そこで近くの横川川に寄り道 川を見て来ました。 2021.02.03 長野県辰野町 少し氷瀑 雪解けも始まり・・ 春近し・・・ …

空・・

美ヶ原上空の怪しげな雲 前線接近中 急転悪化 大荒れの前兆・・ 2021.02.01. pm 美ヶ原高原、王ヶ鼻~王ヶ頭 撮影時刻の天気図

キセキレイ

野鳥との出逢い♪ キセキレイ(黄鶺鴒) セキレイ科セキレイ属 全長20cm 郊外の道端で出逢ったキセキレイ、いつもながら仕草がかわいい(^^)♪ おなかの黄色が鮮やか 雪が融けると餌もみつけやすくなるよ~ もうすぐ春

すずらんの滝 (長和町)

すずらんの滝 長和町から美ヶ原に向かう途中にあります 小さな滝です、車道からも近いです、 少しだけ凍っていました。 ◆看板も見えにくくなりましたが車道脇にあります 滝はすぐそこなのですが、足が ズボッ ズボッと雪に入るので 岩の隙間や穴でもあると年…