信州の滝めぐり

こだる(なかしま)です 滝や渓谷、四季の風景、野鳥など撮っています

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

御嶽山 清滝の氷瀑 2017.1.28

長野県王滝村 御岳山 清滝 落差30m 2017年1月28日の氷瀑 たまに強い冷え込みはあるものの12月から長い期間でみると暖冬といえるでしょう、 となりの新滝も氷瀑としては未完成 この清滝も融け落ちた氷塊は多いものの滝に着いた氷は全面結氷とはほど遠い景観…

木曽町  白川氷柱群  2017.01.28

木曽町 白川氷柱群 西野川に映る美しい氷柱を今年も見ました 12月の氷柱が暖かいお正月に融けて 1月再び凍ったという 汚れが少ないのは新鮮な氷だったから、 その分繊細な氷柱でしたね その年々で 多彩な表情を見せてくれます 良い時に見れました ♪ 暖かい日…

喬木村の氷瀑  三次滝(木八洞or木鉢洞)

喬木村 木八洞(木鉢洞) 三次滝 落差2段 20m 観光客の訪れる美しい禍誤除けの滝に隠れて名前さえ知られておらず、この滝を目にする人は少ない。道も整備されておらずつまづいて谷に落ちたら助からないところもあり、一般の人が訪れる滝ではない。 山道をそ…

野鳥との出逢い♪ カワラヒワ

野鳥との出逢い♪ カワラヒワ (河原鶸 アトリ科カワラヒワ属 L15㎝) (松本市 松本平広域公園) 2017.1月

王滝川

木曽の 王滝川で

裏氷瀑

暖冬・・・ 氷柱が小さく例年より滝の裏が広い・・

喬木村の滝  くりん滝

禍誤除けの滝に行くとみて帰る滝 くりん滝 落差11m(7m+1m+3m) 木鉢洞(木八洞) 滝は7m 滝つぼから1m その下流に3mの渓流、 そして矢筈洞と合流する 2017年1月26日

長野県の滝 喬木村 禍誤除けの滝 氷瀑

長野県喬木村氏乗 小川川矢筈洞 禍誤除けの滝 落差28m 滝の標高980m 2017年1月26日冷え込みが続き、氷瀑も成長しただろうかと見に行きました。眼前に飛び込んできたのは、まだ一筋の汚れも無いそれは美しい氷瀑もうすぐ上と下の氷柱がつながりそうですが、…

松本市乗鞍の氷瀑  竜神の滝

松本市安曇 乗鞍岳 白骨温泉 竜神の滝 氷瀑 2017年1月 梓川

乗鞍岳 前川本谷大滝 氷瀑

長野県松本市安曇 乗鞍岳 前川本谷 大滝 落差60m 標高1850m ◆2017年1月22日、今年の積雪量は昨年の数倍はある乗鞍岳山中の前川本谷大滝へ。昨年は私と他県の滝屋さん3人、計4人で挑んだ冬の大滝、 今回は長野県からは前の日に八ヶ岳登山をしたばかりの…

野鳥との出逢い♪ ベニマシコ

野鳥との出逢い♪ ベニマシコ (スズメ目アトリ科ベニマシコ属 L 15㎝) 撮影:松本市 松本平

野鳥との出逢い♪ アトリ マヒワ

地上で餌をさがす アトリ (スズメ目アトリ科アトリ属 16cm) マヒワ (スズメ目アトリ科マヒワ属 13cm) を見かけました 撮影:松本市 2017.01.13 ◆アトリ ◆マヒワ

乗鞍高原 善五郎の滝 氷瀑

12月に凍りつき お正月のぽかぽか陽気で融け ふたたび凍って来た善五郎の滝 (2017.1.12) 雪解け水で汚れた部分もありますが 最近の冷え込みに期待です

岐阜県の滝  胡桃大滝の氷瀑(御嶽山)

御嶽山 胡桃大滝 落差43m この滝は冬に一変する、 滝周りの断崖から染み出す水が大氷瀑と化す (2016年2月の訪瀑写真です) 雪に埋もれた林道を下り雪と凍り付いた遊歩道を滝まで下る滝からの帰りは辛くきつい登り返しが待っている滝前で昼食、撮影、…

菅平高原の滝  唐沢の滝氷瀑  2017年1月18日

長野県上田市菅平高原 氷点下20.8度となった菅平高原、 お馴染みの唐沢の滝 何度来ても全面結氷は見たことが無いですが、水量が多くて凍る暇なし ですよね 先日の大寒波で積雪は多く、長靴で挑もうとした先着のカメラマンさんは 滝まで行けず諦めて帰って…

松本市の氷瀑 スコボシ瀧(砂飜瀧)

松本市波田 梓川右岸 松本平の氷瀑、 ようやく凍り始めたスコボシ瀧(砂飜瀧) 厳寒期には30mを超える氷瀑となりますが今年は暖かい日が続いたので 遅い結氷です、 これから凍りだすでしょう。 ⇒過去記事の一例です

野鳥との出逢い♪  渓谷のマヒワ

野鳥との出逢い♪ 2016/1月 マヒワ (スズメ目アトリ科 12cm) 沢底から見上げると小さな可愛い小鳥が・・・、 凍てつく沢筋でマヒワの小さな群れに出逢いました 雪雲の白い空が背景でうまく撮れなかった と 言い訳・・

野鳥との出逢い♪  エナガ

散歩中に出逢った エナガ エナガ スズメ目エナガ科 L14㎝ 撮影:松本市 1/6~1/10 この日は晴れ 穂高もよく見える 途中でエナガが 「爺さん 一万歩だって? 無理すんなよ~」 「爺さん トレーニングかい? 雪で転んだら骨折るよ・・」

長野県の氷瀑  横谷峡 屏風岩氷瀑

茅野市北山 渋川 横谷峡の氷瀑 2017年1月7日 乙女滝~霧降の滝~屏風岩氷瀑、一枚岩の滝 渋川は八ヶ岳からの水 渋川右岸 乙女滝 乙女滝から渋川沿いに遊歩道を歩く 霧降の滝 石の上にも 何百年・・・ 屏風岩氷瀑が見えて来ます 例年よりも繊細な氷柱 暖冬・…

野鳥との出逢い♪ 冬鳥 アトリ

野鳥との出逢い♪ 冬鳥 アトリと逢いやすくなりました アトリ (花鶏) L16cm スズメ目アトリ科 (2017.01.06~10 松本平)

犬と散歩する人

夕方 雪の中 犬と散歩する人がいました 松本平広域公園 1月10日 ツグミも

長野県の滝  茅野市横谷峡 乙女滝(人工)

茅野市北山 横谷峡の乙女滝 この滝ができて 二百数十年 坂本養川(さかもとようせん)の造ったセギと滝、 大河原セギが渋川を渡るところ、硬い岩盤を見つけそこにセギの水を落とした養川、 人工の滝ですが 今では滝だけを見ると自然の滝のごとく見事に周囲に…

野鳥との出逢い♪ ミヤマホオジロ アルプス公園

松本市の積雪 22cmの日 1月9日 放光寺の厄除け観音さまの今年の新しいお札をもらいに行ったついでに 公園を歩いて野鳥との出逢い♪を楽しんできました。 ♪ この顔 なんだか おかしくなっちゃいますね(笑) ミヤマホオジロ 松本平の向こうの 乗鞍、北アルプス…

松本市の積雪は22cm  放光寺へ

9日朝、松本市の積雪は22cmと発表されてますが ええ たしかに もっとありそうです よね(^^) 厄除けの寺で知られる放光寺へ行ってきました 厄除け観音大縁日の9日 アルプス公園駐車場に車をとめて 無料シャトルバスで放光寺へ行き 新しいお札をいただい…

長野県の氷瀑 凍る河原木場沢 醤油樽の滝氷瀑

茅野市河原木場沢 醤油樽の滝 2017年1月 河原木場沢は土石崩れで通行止めでした 途中まで行ってみます (自己責任) (装備 ザイル、アイゼン) いつもの道祖神に手を合わせ、河原木場沢に向かいます 沢への入口に 河原木場沢入口 滝まで行けません の文字 …

茅野市北山の滝   床滑の滝

茅野市北山 床滑川 床滑の滝 落差11m 横谷峡に行く途中によく立ち寄りますあれあれ、 氷がありませんね 年々暖冬の様相です 2017.01.07撮影 ご参考 ⇒氷がある時のブログ記事へはこちら 2014.1月

雪が降っています 松本市 大雪注意報発令

今日8日、用事で行った長野市では降っていなかったが 松本平に帰ってくると雪が降っていてチェーン規制、 どんどん降って来た雪、 積もりだした雪、 明日の朝は雪かき作業となりそうです 18時10分 空を見上げて 一枚パチリ

長野県の滝 松本市奈川 天狗の滝

松本市奈川 天狗の滝 2017.01.05 この時期に氷が無いのも珍しい 奈川ダム対岸の気になる滝・・・ ⇒天狗の滝 下まで行った過去記事へ

長野県の滝 小海町 八岳の滝 氷瀑

小海町 大月川支流渋川 八岳の滝 落差17m 例年の氷瀑を期待して行ってみましたが 昨冬の暖冬以上に雪も氷も少なくて氷瀑としては見る影も無く 今後の冷え込みに期待ですね・・ 撮影 2017年1月4日 稲子湯からも上がってこれますが道の良い 松原湖高原線 県…

長野県の氷瀑  南牧村 湯川渓谷の氷瀑

南牧村 湯川氷瀑 牛首の滝氷瀑 2016年1月4日 氷瀑は例年よりかなり細く少ない 昨年の暖冬以上に暖冬気配 これからの冷え込みに期待するしかない 林道の路面が見えている湯川左岸 牛首の滝(右奥)氷瀑 例年より細い~ 牛首川左岸 湯川氷瀑 例年から比べると…