2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
長野県上松町小野 釜中沢 小野の滝 落差21m 国道19号線脇 走行中の車窓からも見える車をとめて、見物がてら一休みする人撮影する人 など 19号線走った多くの人が見たことがある滝 ◆ 先日19号走る機会があって、またまた撮ってみた お手軽滝ですが なかなか…
松本市安曇 乗鞍岳冷泉小屋の渓流 位ヶ原の紅葉が最盛期を迎えていました、 位ヶ原の紅葉を楽しんだあと 林間の登山道を冷泉小屋まで下りました ◆ 紅葉の中を登ってゆく乗鞍岳登山バス 摩利支天付近かな・・ ◆ 大雪渓下~位ヶ原を歩いて紅葉を楽しんだ後 ◆ …
今日はどうやら9月28日(水) 朝 5:36ごろ 空に異変? 天気が崩れる証・・・寝ぼけまなこで撮る 同時刻 松本城でこの空をとられてた姫様の見事な写真に感動!
野鳥との出逢い♪ 乗鞍岳位ヶ原 2016年9月24日 ホシガラス (スズメ目カラス科 全長35cm) 環境: 高山、亜高山の針葉樹林帯 ◆ ホシガラスの住む乗鞍岳の森 ◆ ホシガラスの飛翔 飛び方はやっぱりカラスの仲間だね
乗鞍岳の紅葉 2016年9月24日 曇り その② 大雪渓下から位ヶ原~冷泉小屋まで歩き下りました 大雪渓下付近は終盤、見ごろは位ヶ原に降りてきています ◆ ガスが晴れたとき ホシガラスが見られます ◆ ヤマハハコ ◆ 冷泉小屋前の小滝 温泉成分の匂いがプンプン ◆…
乗鞍岳の紅葉 2016年9月24日 曇り 太陽は出ず、アルプスは見えず ガスがかかったり流れたり しばらく待ってガスが流れて見えた合間に撮影する 25日は好天予報だが時間がとれないので無理して24日に・・ ◆大雪渓下から冷泉小屋まで歩いた 大雪渓下付近はもう…
長野県喬木村氏乗矢筈 矢筈洞 禍誤除けの滝 落差28m 禍誤除けの滝 ➡ 加護受けの滝 ➡ 禍誤除けの滝 と名前が変わってきたが昔からの地元名に戻った 台風一過、増水しただろう滝を確認に行った、滝手前の丸木橋は増水で落ちていたが渡れない水量ではない少し…
喬木村の滝 喬木村氏乗 小川川木鉢洞 三次滝(さんじたき) 落差20m (上段14m 下段6m) 前回も雷雨に降られ、今回も台風一過、秋雨前線の雨の中・・・究極の雨男、加齢で足腰心肺は弱っても「天性の雨男」は健在なりか 6月生まれだもんなあ・・ 今回は愛…
信州箕輪 赤そばの里 あいにくの雨・・ 雨の中歩いてみました 来るのが少し早かったかな 週末の祭りのころには赤みは増してくるでしょう 2016.9.21
長野県霧ヶ峰高原 八島湿原の野鳥 ◆ 八島湿原 草紅葉 2016.9.17 ◆ 尾羽がまだ短い ホオアカの幼鳥 (ホオジロ科 全長16cm) 藪の中から少しの間出てきましたが またすぐに藪の中に ◆ カケス (カラス科) 全長33cm 警戒心の強いカケス 飛んでるところを…
木曽町福島 黒木ヶ沢 権現滝 落差25m またまた権現滝へやってきました~ 8月にも来たばっかり もう何度も来ているのですが ひとつ疑問があって・・ 遠く離れた国道からちらっと見えているこの滝、実は滝のそばから見上げる滝とはちょっとスケールが違う、…
安曇野市 烏川渓谷(須砂渡渓谷) 山麓線の初秋の風情を楽しみに ぶらり出かけました 蕎麦と稲 蕎麦とリンゴ 色づいてきましたネ 烏川 若者が飛び込もうとしています アルプスからの水、もう冷たかろうに・・・ 蝶ヶ岳は雲の中 ◆ 延命水 ◆小滝 ◆烏川 ◆ 大水…
麻績村(おみむら) 宮川 佳好砥の滝(かこどのたき) 落差30m 上からしか見られなかったのですが下流側から新しい遊歩道が完成していて近年は、どなたにでも楽に見られるようになっています。 現在滝下は草が伸び、滝の流れも変わって少し荒れた感じになっ…
長野県筑北村 西条別所川 大滝(お滝) 別名:不動の滝 落差2段で8m ◆ 滝まで1分 お手軽中のお手軽滝 ◆対岸に不動堂もあり 静かな佇まい 国道から少し外れるので車も滅多に通りません ◆ 大滝の落差は簡易計測2段で8m 昔は12mあったと看板に書かれてい…
松本市 乗鞍高原 溶岩の割れ目や穴から勢いよく噴出する大野川湧水 地元の呼び名 「たろ下」 たろ=樽 「樽下の湧水」長野県町村誌記載名は 「大野川湧水」 20年ほど前からいくつかの写真雑誌等で大野川とは離れた前川渡の地名で 「前川渡の滝」として違う名…
上高地散策のとき 出逢った野鳥たち エナガ ヒガラ コガラ ゴジュウカラ・・・ 9月1日 早くも草モミジ ◆ エナガ スズメ目エナガ科 全長14㎝ ◆ ヒガラ スズメ目シジュウカラ科 全長11cm 2本の翼帯が目立ちます ◆ コガラ スズメ目シジュウカラ科 全長…
木曽町御嶽山中 百間滝 落差47m 6年ぶりの滝下へ 私の歳の半分にも満たない県外の 若い元気な滝屋と老脚こだるの二人ツアー ◆中の湯から原生林の中を百間滝展望所に向け歩く 野鳥の囀りをききながら・・・ ◆展望所から御嶽山と百間滝 ◆ これから右側の転げ…
美ヶ原は車で登る山? 山麓から登って来る人をたまに見る 真似してみた 登り切って老脚がオーバーヒート・・・ 山頂の冷たい風にさらして空冷冷却 眼下左奥にスタート地点の三城牧場が見える
美ヶ原へ 登山 山麓の三城牧場に車を置き 百曲がり登山道でクネクネ歩いて山上へ 大汗かいて美ヶ原に登り立つと涼しい風が吹き すぐに汗もひっこみ ふと見るとツバメが群れて 南の国へ 渡りの準備でしょうか 2016.9.10 百曲がりの崖を登り切った高原の空気は…
松本産のデカいスイカ 部屋にゴロゴロ 市場から消えるので最後に買い求めた 好きなのはよいが 度が過ぎやしませんかね 夏の間、毎日かかさず 食べない日が無い 果糖のとり過ぎ?、次の定期血液検査、大丈夫かな・・
公園緑地を歩いていたら 空が きれいでした 彩雲・・・ 見たら幸福になれる自然現象? いつの日か 期待して・・ 2016.9.06 PM ◆サルスベリ ◆ヒマラヤスギ
高ボッチ高原を散策 ススキが風に揺れ 高原はもう秋かと思う ノスリが数羽 高原の獲物を探しています 崖の湯 大沢の堤 ◆ トビ
高ボッチ高原の山麓にある崖の湯から高ボッチ高原への林道を約5キロ登った 標高1500m付近 高原台上まで1キロもない地点でクロネコに出合った! どうしてこんなところに??? 飼い猫なのか? 野良猫なのか? 縄張りの巡回ならどこから来たのか・・・縄張り…
松本市乗鞍高原 三本滝 黒い沢の滝 45m 本沢の滝 60m(上段は見えていない) 無名沢の滝 50m(上段斜瀑含む) 何度も通う滝です写真も目新しいものではありませんが2016年8月25日の撮影です ◆三本滝の手前、小大野川にかかる「虹の吊り橋」を渡るとき …
松本市浅間温泉 温泉街の東端に不動瀧(人工滝)があります 案内看板も何か所かにあります この狭い道を入ってゆくと 水路を渡る小さな橋 お不動様と不動瀧が見えてきます 不動堂 秋も良く・・・ 冬は少し氷瀑気味に これもよし 隣は恵比寿神社 横の公園から…
<最近の一枚> 老脚に鞭打ち はるかなる谷底へは6年ぶりの下降 胸いっぱいマイナスイオン吸い込む (詳細・・追って・・) 落差計測 47m
上高地散策 2016.9.01 空も水も空気も澄み いつものことながら清々しい ・・・狭くなった大正池から河童橋へ歩きます・・・ いい気分で歩けました
長野県長和町大門 大門川大茂沢川 不動滝 落差14m ◆国道脇の看板 「是レヨリ四キロ先」 大茂沢林道に入る 動物除けゲートあり 開けたら閉める そして林道終点 滝まであと450mを歩く キセキレイの先導付きでした ◆ 滝の手前はそそりたつ絶壁 ひび割れが不…
長野県長和町 すずらんの滝 (落差10m 上段6m 下段4m) 野々入川支流原頭沢川 美ヶ原から下る県道178号ぞい原頭沢川の少し奥にすずらんの滝が見えています 終わりかけ ツリフネソウ キツリフネも咲くところ 旧和田村のときの すずらんの滝の看板があるの…