2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
松本市乗鞍高原 番所大滝(ばんどころおおたき) 落差38m 2013.12.22 乗鞍三滝の一つ、三滝の中で標高も一番低く、水量も一番多く、厳冬期でも なかなか全面結氷しない滝ですが流身の両側と滝壺まわりから凍ってきます、 滝の岩と水の流れは季節問わず美し…
松本市 乗鞍高原 三本滝 2013年12月22日 車道は休暇村までで冬季閉鎖中、雪の積もった林道を歩くか、スキーリフトを利用する。 老いぼれこだるは当然リフト利用、スノーシュー抱いてリフト2本乗り継いで三本滝 レストハウス前ゲレンデまで運んでもらいます、…
長野県松本市の滝 乗鞍高原 凍りゆく善五郎の滝(2013.12.) 昨日の暑いくらいのポカポカ陽気で全面を覆っていた氷が水量が多い部分が 融けて穴があいてしまった、数日後の冷え込みでまた覆われたようですがこの日は ついてなく・・・おまけに氷に張り着いた…
長野市の滝 長野市七二会 橡の樹滝(とちのきたき) (1847年崩壊) 「栃の木滝」があるのでは・・・? と訪ねてみました。 栃の木は健在でしたが滝は残念ながら1847年、善光寺地震で崩壊してしまったそうです。 栃の木滝跡?入口 赤岩のトチノキ 新・日本名…
木曽町の滝 木曽町福島 細澤瀧 二段の落差13m (滝への道無し) 長野県町村誌に記載ある滝です、地元では孫兵衛の滝とも呼ぶそうです 晩秋の水量も少なくなった細澤へ、荒れた沢は歩きにくい やっと下段の滝へ着く 下からは少し見えていた上段の滝は隠れて…
お昼前からの雪 夜も降り続けて この冬でははじめてのまとまった雪、全国ネットテレビ報道も 当地方の雪を報道していた カメラ持ち出し窓から雪の撮影・・・・ 週末の善五郎の滝行き、スノーシュー持参は必至だなあ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
つい先日、12月に入ったと思ったら 気がつけばもう半月も過ぎており あたりを見ると師も皆もあわただしく走りだして・・・ ぼ~っと見上げた鉢盛山の冬空が少しだけ染まった
小谷村の滝 小谷村中小谷丙 堂沢 お瀧様 (お瀧様の滝) 落差20m 虫尾集落上方にあり滝の水は集落を流れ堂沢と呼ばれる、左岸には阿弥陀堂があります 虫尾集落へ 阿弥陀堂 傍を堂沢が流れ阿弥陀様の岩清水もある 阿弥陀様の岩清水 のどかな虫尾の風景 ↓ お…
阿智村の滝 阿智村智里 大沢川増の沢 (増ヶ沢川) 大瀧 簡易計測落差15m 蕎麦屋さんの敷地内にある看板、お蕎麦好きの地元の滝メグラーさんから連絡を 受けました、聞き込みをしてみてどうやら看板の大瀧は存在するようだがどこに あるかは正確にはわから…
阿智村の滝 阿智村浪合 恩田川支流井戸洞(いどほら) 不動滝 二段落差8m 恩田川右岸支流、井戸洞にかかる二段滝、滝左岸には旅館の露天風呂がある。 沢名は傍の旅館で聞いてもわからなかったがその後の調査で判明しました。 不動滝 上の滝壺には流木と岩石…
阿南町の滝 阿南町和合 和知野川モットク沢 白滝 目測落差15m モットク沢にかかる三段の滝、地元住民の方に教えていただいた名は「白滝」。 上を通っている狭い林道から見おろしました。 落差およそ15m。